アロマカラーから沖縄産ヘナカラーに変更した理由

オープン当初からの長いお付き合いのお客様です。

若い頃はおしゃれ染めから始まり、コチラのお店になってからは、いつの間にか白髪も増えて、アロマカラーで染めていました。

アロマカラーで染めていた昨年の4月の写真です
数年前から頭皮湿疹ができて薬を頭につけていました。

ですが、今年の初めにご来店の時、頭から滲出液が出て酷いことになったと、お話されて頭皮の状態を見ると👀カサカサになって赤くなっているところや、傷だらけになっていたので、今までのカラーでは、アレルギー症状が酷くなると判断して、思い切ってヘナカラーに変更しました。

 

お客様のイメージは、ヘナは、白髪は染まらないと思っていたとのことでした。

 

確かに一般的なカラーのようにバッチリ色が髪の中に入り込まないですが、逆にヘナカラーは、ダメージが無いので、回数染めることに色が濃くなってお客様のメラニン色素の色によって変化していきます。

 

色はさておき、とにかく頭皮の状態をなんとかしないと、今後ヘアカラーはできなくなるかも‼️いや、辞めた方がいい🥲

白いままでは困る😒

そんな葛藤で思い切ってヘナカラーにしました!

今年から毎月.ヘナカラー、ヘナカラーとインディゴミックスの2回染めしてます。

 

流石に今回は、手触りも良くなり、癖毛でも髪はとても扱い安いです!

何回も髪を撫でていました
アロマカラーとヘナカラーの色の違いと髪の質感わかりますか?

 

頭皮の状態がかなり良くなっています。

 

本人が一番わかっていると思いますが、とにかく髪の質感がいい

頭皮がかゆくなくなった

このまま、頭皮改善して体の方も改善していくといいですね

ヘナの効能

ヘナの新葉を乾燥して粉末にしたものは、殺菌効果や体温を下げる効果があることで知られておりますがインド伝承医学アーユルヴェーダでも皮膚病予防、止血,お出き、やけど、打撲傷、防腐剤、皮膚炎などの薬剤として使われていました。

草木染としての歴史は古く、あのクレオパトラもヘナを利用して髪、唇、爪に色ずけして神秘性を模したと言われています。

継続して使っているうちに毛穴のつまりや老廃物を取り除き頭皮、毛根が改善されるので、抜け毛や薄毛にも効果は高く、髪が細く、コシがない人にもおすすめです。

また、パーマや紫外線、大気汚染などの外的刺激からも髪のキューティクルが締まって傷みにくい状態髪に変化していきます。

 

常日頃、髪のお手入れが行き届いているお客様ですが髪のしなやかさが画像でもわかると思います。

 

ヘナカラーについてはこちらの記事を参考にしてください