くせ毛で傷んでバサバサなんですけど治りますか?

治すことは出来ます!

ですが、根本的に良くするには時間と手間がかかります。

1回で何とかしたい‼️

そもそも髪が傷んだ原因はなんでしょうか?

パーマやカラーをしたせいでしょうか?

原因を取り除いていくと傷まない方法が見えてきます。

あとはそれを維持できるか、そのときだけよければいいのか?

美容師の役目は継続的にお客様の髪の状態を扱いやすくダメージのない状態に持っていくことだと思っています。

10年先、20年先の髪の状態は、今から始めるか先送りするかは、お客様次第ですが😅

髪が良くなったので自分でしますという方いますが、継続は難しいと思います、1度傷んだ髪の状態をよくするには時間と手間がかかりますが、悪くなるのは簡単です。

1回だけなんだけど自分で染めたとか、温泉に行ったときに備え付けのシャンプー使ったら髪がばさばさになったとかは、よく聞きます。

特に、ロングヘアーの方は毛先がの状態と根本の状態は全く別の質感です。過去にどんな毛髪履歴があったか?

1本の髪の毛でも段階を経て髪質の状態が違い、10万本ある日本人の髪は前髪の部分と襟足の部分、頭のてってんの部分と耳後ろなどの内側の部分でがダメージ具合も違ってきます。縮毛の方は1本1本がよじれたり、うねったり、乾燥したりで、キューティクルが一定になめらかになっていないことが多く、たんぱく質でできている髪の毛の構造にも偏りが生じます。、、

今時期、くせ毛の方は髪が湿気で爆発するから縮毛矯正をかけてたら楽だから、やっておこうという方増えますが、若いうちは髪も元気だし、髪のボリュームがなくてもいいのですが、ある程度年齢を重ねた方はストレートすぎるヘアースタイルもお顔とマッチングしにくくなり、ぺったんこのトップにボリュームがない状態は、余計に貧相に見えたり老けて見られてしまうことがあります。それと同時に毛髪体力も減少します。少しでも早くから髪の温存療法を始めていた方が、回復は、早いです。

20年以上縮毛矯正をかけていたお客様
2018年7月に初めてご来店
キュビズムカットと電子トリートメント、ハイクオリティーヘナをしました
2019年6月
約1年後の髪の状態
やっと自分の髪と向き合えるようになりました
以前は、髪が少なくなってきて禿げるのではないかと、心配されてましたが、今は髪が増えたみたい、とのことです。

髪が爆発する原因は湿度により髪の水素結合が切断され、せっかく、ブローしたり、アイロンかけたりしても消滅した結果です。

原因1

縮毛矯正は水素結合が切れないように髪に形状記憶させるため維持できます。ただしアルカリの薬剤と高温のアイロンによりダメージがつきものです。どんなダメージかは、酸化還元反応により、髪の表面のキューティクルが閉じたり開いたりします。そしてたんぱく質でできている髪の毛は通常60度以上の温度が髪の毛にあたると髪が固くなり、水分のない乾燥した状態になります。縮毛矯正時のアイロンの温度は一般的に160度~180度ぐらいでします。

例えば、たんぱく質でできている玉子をプライパンで目玉焼きにしたらまたもとの生卵の状態にもどせますか?

本来はどんな髪質の方でも柔軟な柔かさや水分量を持っています。それが薬液や熱によって壊されてしまうということです。

原因2

ヘアケア剤やスタイリング剤に配合されている成分でシリコン樹脂やポリビニル、ポリアクリルポリアミドが髪の中の組織に蓄積されてそこにドライヤの熱やアイロンにより毛髪に猛烈に収縮が発生したんぱく変性との相乗効果でより一層髪が固くなりビビり毛、アホ毛チリつきを激しくしてしまいます。

スタイリング剤やヘアケア商品によって髪がコーティング剤されてしまいその上からアイロンをかけると髪は一層広がりバサつく状態になってしまった状態

それを改善するにはコーティング除去してから髪が傷まないように予防を兼ねていつも満タンに水分が入っていると、ダメージしにくい状態になります。

傷んでから何とか良い方向へもっていくには時間がかかりますが、傷まない状態を保って扱いやすくダメージのしにくい髪を維持するといいですね。

原因3

紫外線によるダメージも影響をします。

肌で言ったらシミやしわの元,髪は抜け毛や乾燥,バサつきの原因になります。

特に5月から10月ぐらいは、紫外線の量が多いので外出するときは、帽子や日傘をお忘れずに

原因4

髪が濡れたたままの状態が長時間あると,髪は濡れているとキューティクルが開いています、魚のうろこ状のキューティクルが開いていると摩擦や刺激で髪が傷む原因になりますので、濡れたままお休みになることは絶対にしないようにしましょう、くせ毛の方はなるべく早い時間に強めの風の出るドライヤーで乾かすと髪の落ち着きがいいと思います。

原因5

当たり前のことですが、切れる鋏(道具)でカットする。

くせ毛の方は特にカットした断面がデコボコすると、時間の経過とともに、毛先もデコボコ、ザラザラしやすいです。何ヶ月もカットしないと、髪が、

かかってきたり、手触りが悪くなってきたことはないですか?

 

よく枝毛ができるたから、工作鋏でカットされた方いますが、余計に枝毛ができる原因になったりしますので、髪が逃げないで「スーッと」切れるプロの鋏でカットするとダメージも最小限になります。

 

ほかにもお客様によりいろいろな原因がありますが、大まかに髪が傷む原因と対処方法を書いてみました。

お一人,お一人条件が違いますのでもっと詳しく自分の髪の状態が気になる方!

どんな改善方法があるのか?知りたい方はこちらへお問い合わせくださいませ↓

https://www.hairsalon-ariety.com/contact