ヘナカラーの香りが気になる方のシャンプー方法

ヘナカラーは、低い木になる葉っぱを乾燥させて粉末にし、60度くらいの温度のお湯でペースト状にしたものを髪に塗布します。

天然のヘナは舐めると『、ほろ苦い抹茶の味がします。』

ヘナの香りは牧草の香り、新しい畳の香りなどなどいろいろなで香りを表現してくれます。

髪にも地肌にもとてもいいのですが、中には、『ヘナカラーの香りがどうしても気になる』という方がいます。

この香りさえ気にならなくなったらいいけど…

 

そんな方のためにとても良い方法があります。

アルマダのシャンプー🧴と、紅茶

市販のティーパック🫖の紅茶でも構いません

ティーパックの紅茶🫖

シャンプー🧴する前に紅茶を濃いめに落としておいて、シャンプーと電子トリートメントを混ぜて洗うだけです。

紅茶ですすぐ🚿方法もありますが、まんべんなく紅茶が髪や、地肌につけるのが大変なので、シャンプーに混ぜてあげるとシャンプーの粘性があるので、少し長い時間⏰髪や、地肌に紅茶の成分が留まってくれるので、消臭効果絶大です。

 

https://youtu.be/YfQPioDtj2Y?si=VT59z6sQjm967tw7

 

分量は、シャンプー10cc

電子トリートメント10cc

紅茶140cc

手早く手を動かすと、泡が立ってきます。

 

最後にP4.3を地肌からつけてあげると更に消臭、頭皮を引き締めて、キューティクルも締まり、トリートメント効果が最大限に生かされます。

 

ヘナカラーの香りが気になる方は、是非やってみてください。

もちろんお店でも事前気になる方は、おっしゃってください。

 

今回は、シャンプーは、ダージリンを使いましたが、紅茶にも合う香りは、ジャパニーズシトラス🍋、ピーチ🍑グレープフルーツグレープフルーツ🥭です

ヘナカラーは、染めてから3回ぐらいのシャンプーは、色とにおいが気になる方がいますが、徐々に薄れていきますので、気にならない方は、いつも通りで大丈夫です。洗った後は、早めに乾かしてください。

 

ヘナカラーと言っても沢山の種類がある